EXECUTIVE BLOG

社長&顧問ブログ

2022.11.28

カルチェラタン

 

 

高光産業株式会社 妹尾八郎です

 

昨日からの続きです。

 

昨日までは もんじゃ焼きの話でした。

もんじゃ焼きで有名な場所は 月島ですね

近くには 佃があります。

 

この両方の場所は 遠く江戸時代に 三河の漁師がやってきて作られた町だと言われています。

 

そもそも 江戸は 東国の寂れた地域で 江戸時代までは 中心が京の都か

大阪だったのです。

 

それが 徳川家康が 江戸に幕府を開くことになり そこから江戸と言う場所が

日本最大の場所に発展していく事になるのです。

 

初期の頃は 家康の関係者が 多く三河地方から移り住ん出来てます。

その名残が 今の東京の駿河台とかですね

 

正式な町名として「神田駿河台」となります。

千代田区神田地域の北部に位置し、文京区との区境にあたる場所です。

 

この場所は

1616年(元和2年)、徳川家康の死後、駿府の幕臣が江戸に呼ばれ、

この地に屋敷を与えられたことに由来する説があるのです。

他にも駿河大納言と呼ばれた家光の弟・忠長の屋敷があったことに由来する説や、

高台のこの地から駿河国の富士山がよく見えたことに由来する説もあります。

1960年代、御茶ノ水駅から本郷通り沿いを中心に、

学生相手の店舗が多くなったこともあり、日本のカルチェラタンと呼ばれてますね、、。

 

何故 カルチェラタンかと言いますと これはパリの地区の名前で

大学などの教育機関が多くあり 日本も 駿河台には 明治大学を始め 大学が多くあったことから 日本のカルチェラタンと呼ばれているのです。

 

 

話は 変わりますが ブランドの カルティエは 人の名前でこの地名が由来ではないようです。

1980年代後半まで日本市場では本国仏語発音に近い「カルチェ」と表示され呼ばれていたのですが、

それ以降英語圏市場での発音に近い「カルティエ」に統一され現在に至っているそうです。

 

我々世代は カルチェの方をよく使っていました。

 

カルティエで有名なタンク・ウォッチは

パリの解放を記念し、戦車の形状を模して製作されたのです。

 

1944年8月 ナチスドイツに占領されていたパリを連合軍が解放したことを記念して

造られた腕時計ですから これをもっている方は平和を祈念して欲しいですね。

 

ナチス敗北前に ヒトラーはパリを燃やし尽くせと命令していましたが

運よくその命令は実行されず パリは破滅から免れたのです。

 

駿河台から 話が逸れてしまいましたが

 

駿河台も 日本の学生運動の時期は 全学連などの 集結基地になっていました。

 

 

江戸には 名古屋を中心に色々なところから人が移ってきましたが

何故 この田舎の江戸の言葉がその後 標準語になるのでしょうか?

 

多くの人が居た名古屋弁が標準語になっても良かったでしょうし

明治政府の主流であった 長州 すなわち山口弁が 標準語になっても良かったのでは??

とも思ってしまいます。

 

そもそも 江戸弁と標準語は同じなのでしょうか?

 

 

それは???

 

明日に続く、、、。

高光産業株式会社 公式サイト

https://takamitsu.com/