EXECUTIVE BLOG

社長&顧問ブログ

2025.1.22

キング牧師

高光産業株式会社 妹尾八郎です。

昨日からの続きです。

 

昨日までは ホノルル行われている 太平洋電子通信協議会に参加している話から

ハワイは 誰が最初に見つけたのか?の話しになりました。

 

日本人の多くが行くハワイですが なかなか その歴史まで学ぶ事は無いかと思います。

 

それで 本日は 皆不思議に思う ハワイ州の 州旗の話に 進むはずでしたが

日本時間で言うと 一月二十一日 ホノルルでは 一月二十日に ホノルルの

メイン通りで 大きなパレードが行われました。

 

それで ハワイは休日なのです。

 

 

何故 休日かと言う話に進みたいと思います。

それは キング牧師を称える為の休日なのです。

われわれの世代は キング牧師を知っていましたし 彼が暗殺されたニュースを

リアルタイムで見た記憶があります。

 

キング牧師(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)の休日が

アメリカで制定されている理由は、

彼の公民権運動への貢献と、平等や非暴力の理念がアメリカ社会に与えた多大な影響を称えるためなのです。

 

キング牧師の功績の一つとしてあげられるのが

公民権運動のリーダーを務めた事でした。

 

キング牧師は、1950年代から1960年代にかけて、

アフリカ系アメリカ人の人種的平等を求める公民権運動を率いていたのです。

 

特に1963年の「ワシントン大行進」での有名なスピーチ

「I Have a Dream(私には夢がある)」は、アメリカ全土に大きな影響を与えたのです。

次に非暴力運動が挙げられます。

キング牧師はガンジーの非暴力主義に影響を受け、暴力ではなく平和的な方法で社会の不平等を解決しようと努力していたのです。

 

キング牧師の活動は、1964年の公民権法や1965年の選挙権法など、差別を廃止し

人種の平等を進める法律の成立に大きく貢献したのです。

 

このような功績があったので

キング牧師記念日は、彼の誕生日に近い1月の第3月曜日に設定されているのです。

そして

1983年、ロナルド・レーガン大統領が署名した法律により正式に国民の祝日となったのです。

そして、すべての州で祝日として認められるようになったのは、2000年のことなんです。

 

ハワイには「アロハ・スピリット」という言葉があるのですが、

これは、思いやり、愛、平和、調和、互いを尊重する心を意味します。

https://youtu.be/Qalns7gbLYI?si=N3tu2EmRAuiLZkrm

 

 

この考え方は、

キング牧師が提唱した非暴力主義や愛による社会改革の理念と深く通じるものがあります。ホノルルでパレードを行うことは、

アロハ・スピリットを通してキング牧師のメッセージを実践する機会として意義深いのです。

 

ホノルルで行われるキング牧師のパレードは、

地元のコミュニティが一体となるイベントでもあります。

昨日も見て来ましたが、高校のマーチングバンド、文化団体、地元の市民グループが参加し、音楽やダンスで街を彩っていました。

これは単なる記念行事ではなく、コミュニティ全体がキング牧師の理念を改めて共有し、

未来への希望を表現する場となっている事を実感します。

 

ホノルルでのキング牧師のパレードは、キング牧師の偉大な業績を称えるだけでなく、

多文化社会であるハワイの独自性や、アロハ・スピリットを通じた世界へのメッセージを発信する重要なイベントだと言う事が理解できます。

 

この祝祭が行われるたびに、私たちは「愛と平和」の大切さを再確認し、

より良い社会を築くための一歩を踏み出すきっかけを得ることができるのだと思います。

 

で 明日は キング牧師の話しから

我々日本人と深い関係にある アノ人の話に進むのか?

 

それとも ハワイ州 州旗の話になるのか?????

 

 

明日に続く、、。

高光産業株式会社 公式サイト

https://takamitsu.com/

次の記事へ
前の記事へ