EXECUTIVE BLOG

社長&顧問ブログ

2025.3.13

シスターへ

高光産業株式会社

妹尾八郎です。

 

昨日までは 二・二六事件で暗殺された現場で その一部始終を目撃した 娘の渡辺和子さんの話しでした。

 

この事件を通して 彼女はどのようになったのか??

に 話は進みます。

 

1936年2月26日、日本を揺るがす大事件の二・二六事件が起こりました。

軍の青年将校たちが武装蜂起し、多くの政府高官を襲撃した事件です。

その中で、当時陸軍教育総監であった渡辺錠太郎もまた、襲撃を受けたのでした。

 

午前五時頃、反乱軍が渡辺家を襲撃し、

その時、まだ幼かった娘、渡辺和子は、

父の最期を間近で目の当たりにすることになったのです。

目の前で銃弾を浴び、血まみれになった父の姿は、幼い彼女の心に深く刻まれる事になります。

その瞬間から彼女の人生は大きく変わることになって行くのです。

 

渡辺和子はその後、恐怖と悲しみの中で育ったに違いありません。

目の前で起こった惨劇を忘れることは当然できませんでしたが、

母や周囲の大人たちは彼女を懸命に支えていたのです。

しかし、それでも和子の心には父を奪われた喪失感と、

日本という国への複雑な思いが残ったのでした。

 

彼女は成長するにつれ、

「なぜ父は殺されなければならなかったのか」

「人間が人間を憎み、殺し合うのはなぜなのか」と問い続けるようになったのです。

そんな思いを抱えながらも、彼女は学びを深め、成長していったのでした。

 

戦争を経験し、荒廃した日本の中で和子は、やがてカトリックの信仰に出会う事になりました。

キリスト教の教えに触れ、

「憎しみを超えて赦すこと」の意味を学んでいきました。

自分の目の前で殺された父の仇を憎むことではなく、

許すことの大切さを学ぶ事になりました。

そして彼女は、自らもその道を歩むことを決意する事にしたのです。

 

その後、彼女は教育者となり、

シスターとして多くの若者たちに「人が人を憎しみ、傷つけ合うのではなく、愛し合う世界」を説きました。

幼少期に経験した地獄のような現実を、彼女は決して忘れてはいませんでした。

しかし、それを憎しみの種とするのではなく、

平和のために生きる道へと昇華させていったのです。

 

渡辺和子の人生は、まさに悲劇から生まれた強さと愛の物語だと言えると思います。

彼女は父の死を悲しみながらも、憎しみにとらわれることなく、

むしろ人々を愛し、教育によって世の中を変えようとしたのです。

 

彼女の歩んだ道は、ただの歴史の一頁ではなく、

現代を生きる私たちにも大きな示唆を与えてると思います。

 

憎しみを超え、愛を持って生きること。その難しさと、そしてその美しさを、

渡辺和子の人生は私たちに教えてくれているのです。

 

シスターになった 渡辺和子は そのご 自身の教えを広める為に

どうしたのか???

 

 

 

明日に続く、、、。

高光産業株式会社 公式サイト

https://takamitsu.com/

PAGE TOP