EXECUTIVE BLOG

社長&顧問ブログ

2022.12.14

ラーメン発祥の店来々軒

 

 

 

高光産業株式会社 妹尾八郎です

 

昨日からの続きです。

 

昨日までは 水戸黄門様が食べたと言われるラーメンが

茨城県水戸にある ラーメン店 大興飯店で食べられると言う話でした。

 

全く同じわけはないと思いますが そういう触れ込みがあると

一度は食べてみたくなりますね

 

似たような話では 昔 平賀源内が 土用丑の日は鰻をたべるのだ 的な

話を江戸中に広めた事で この風習が今でも残っているのですから

昔も今も マーケティングは必要なのでしょうね、、。

 

という事で

ラーメンの話になったので

ラーメンの起源についての話に進みます、、、、。

 

前のブログで お好み焼き発祥の店 もんじゃ焼発祥の店

たこ焼き発祥の店について書きましたが、 ラーメン屋発祥の店ってどこだろうか?

にも興味湧きます。

 

ラーメンは一般的に中華料理に区分されているため、中国で誕生した料理と思っていましたが、驚いた事に日本で産まれた産物なんですね。

 

ラーメンの起源とされているのが、江戸時代の末期に誕生した南京町という

今の中華街のようなところが原点だとされています。

その頃、華僑が食べていた「南京そば」という麺料理を参考にして作られたそうです。

 

南京そばとの違いは麺にかん水を使用し、

スープや具材なども日本風にアレンジして「ラーメン」が誕生しました。

初めは屋台で親しまれていたようですが

ラーメン店として初めて店を構えたのが明治時代の1910年のことで、

東京浅草に「来来軒」がオープンし、そこが醤油ラーメン発祥の地といわれています。

 

その時すでに存在していた中国料理店とは違って庶民的な店で、

ラーメン、ワンタン、シュウマイなども初めて提供しており

中華丼や天津飯の発祥店とも称されているそうです。

 

それを聞くと さっそくラーメンを食べに行きたくなりますが

残念なことに 後継者がおらず閉店していました。

 

しかし その味を継いでいると言われているのが、目黒区祐天寺に開業した来々軒だそうです。

2020年には創業者の子孫の協力を得て「浅草来々軒」が新横浜ラーメン博物館でオープンし、今後は発祥地でもある浅草に店舗の復活を目指しているそうです。

 

参考までに

http://cyukaryouri-tokyo.or.jp/shops/t23ku/meguro/rairaiken/index.html

 

是非 日本最初のラーメンを浅草で食べてみたいと思います。

 

それでは ラーメン自体は明治維新のモノかといえば 違う様で

そのルーツを探ってみると

面白い話が分かってきました、、、

 

その話とは????

 

それは

明日に続く、、、。

次の記事へ