EXECUTIVE BLOG

社長&顧問ブログ

2021.7.22

博多が饂飩発祥の地???

 

 

高光産業株式会社 妹尾八郎です

昨日からの続きです。

 

昨日まではビジネスモデル特許についてでした。

とにかく 特許出願中と言う人は多く見かけましたが

その後 権利取得まで至った方にはなかなかお会いしたことがないです。

 

どうしても 中小企業や個人だと研究にも限界があり

大企業ですとかなりの数の特許を取得していますね

パナソニックなどは 多分数万にも及ぶ権利を抑えていると思います。

 

それに比べれば僅かなものですが

私は個人で数十件の特許権利を取得してますので かなり頑張った方だと思います。

しかし これは 優秀な 弁理士事務所あっての事ですので

あまり威張れたものではありません

 

さて

この続きとなる所ですが

話が逸れて良いのがブログの良いところだという事を聞きましたので

今日はまたまた 話が逸れて地元ネタを書かせて頂きます。

 

最近は 健康の為になるべく歩くようにしているのですが

車だと見えなかったモノが ある気だと色々目に留まって面白いなと感じるのでした。

 

先日も書きましたが

福岡に 色々な道路が走っていて それぞれに名前がついていることが多いのですが

その一つに 「疎開道路」と言うものを見つけてびっくりしました。

 

令和の時代に 戦争当時の言葉の疎開を使った 「疎開道路」 等は

車に乗っていたのでは気が付かなかったと思います。

 

そして その事を地元の方に聞いてみますと その名前が付いた背景には

涙なくしては聞けない話が沢山あったのです。

 

これらは 又どこかでという事で

 

その疎開道路に 向かう途中の話です。

 

そのあたりは 福岡でも古い町並みが残り地域で 古いお寺も多いのです。

 

そこを歩いていますと

うどん発祥の地 と言う石碑を見つけたのです

 

饂飩と言えば 香川県かなと思い浮かべますよね

香川県は別名 うどん県と言おうという運動もしていたと記憶しています

 

そして 博多と言えば うどんというより 博多ラーメンの方が全国的に有名なので

うどん発祥の地を見つけた時はピンときませんでした。

 

そう言えば いつだったか 博多はラーメンより饂飩だよと言う話を聞いたような気がしましたが

それは その個人の意見だとばかり思っていたのです

 

そして 更に驚いたことに

その石碑の近くには 饅頭発祥の地 蕎麦発祥の地とかいた石碑もあったのです

 

どれもこれも 私の好きなモノばかりですが

何故 この地が発祥の地なのか?

 

しかも 見つけた場所は 博多駅近くのあるお寺の敷地なのです。

さらに そのお寺の中央の入り口には 皇室しか入ることが許されない 菊の御紋が

ついた門があるのです。

 

当然 ここは 我々庶民は入ることが出来ませんね

いつか天皇陛下が来られた時はここから入るのかな?と

想像しながら興味深くみていたのですが

 

何故 このお寺が そのようなお寺であるのか??

 

由緒正しきお寺なんでしょう

 

饂飩 蕎麦 饅頭発祥の地が何故 博多なのか??

何故 このお寺なのか???

 

 

それは、、、

 

 

明日に続く、、、、。

 

高光産業株式会社 公式サイト

https://takamitsu.com/

 

高光産業株式会社 妹尾八郎監修の書籍

 

高光産業株式会社 妹尾八郎監修の書籍(Amzon)