EXECUTIVE BLOG

社長&顧問ブログ

2024.10.2

弁慶の泣き所

高光産業株式会社 妹尾八郎です

昨日からの続きです。

 

昨日までは

牛若丸の話から 弁慶の話しへ進んでいます。

 

牛若丸も弁慶も 歴史物語や漫画でも目にしているので

なんとなくは知っているものの その奥にあるものまでは理解してないですね。

 

で 弁慶の話しになるのですが、

弁慶の詳細の話しの前に、、、、、

 

所で 弁慶で思い出したのが 弁慶の泣き所と言う言葉がありますね、

みな 思い当たることがあると思いますが、 固いものが 脚の脛にあたった時に

声が出るくらいの痛みが走ると思います。

この部位の事を 弁慶の泣き所と言うのです。

 

では 何故そのように言われるようになったのか??? ですが

 

膝からくるぶしまでの間を脛と言いますが、この脛の前面が向こう脛です。

向こう脛には、「弁慶の泣き所」以外にも「むかはぎ」という別名もあります。

医学用語で言えば「前脛部」と言うのだそうです。

 

実は「弁慶の泣き所」には「向こう脛」以外の意味も存在するのですが、

「なぜ弁慶の泣き所は打たれると痛いのか?」についての話しになります。

 

弁慶の泣き所は骨が触知できるほど、他の部位より肉が薄くなっていますね。

実際に触ってみると分かると思いますが、硬い骨に触れます。

この骨を脛骨というのです。

この脛骨は筋肉によって守られていないのです。

 

そして骨の表面にある骨膜には、痛覚受容器が広く分布しているのです。

弁慶の泣き所に受けた衝撃は、筋肉に守られていない脛骨にモロに伝わり、

骨膜の痛覚受容器を刺激します。

だから弁慶の泣き所を打たれると、ものすごく痛いのですよ。

 

さて弁慶は筋骨隆々、怪力無双の人物と言われています。しかし、いかな弁慶でも、筋肉に守られていない部位は鍛えようがありません。

 

向こう脛は、あの弁慶ですら泣いて痛がる箇所でした。

そこから転じて、弁慶の泣き所は「唯一の弱点・急所」「強者の最も弱いところ」という意味でも使用される事になったのです。

 

また 私は知りませんでしたが、

「手の中指の第一関節から先」も弁慶の泣き所と呼ばれているそうです。

 

これは中指の第一関節を伸ばしたまま第二関節を曲げると

第一関節に力が入らなくなることに由来しているそうです。

とはいえ泣いて痛がるような箇所ではないですね、、、。

 

弁慶が脛を打たれて泣いたというエピソードは実際には存在しないようです。

「弁慶の泣き所」は、「あの弁慶ですら泣くほどの」という誇張を含んだたとえ話だと言う事です

 

しかし この言い方は 言いえて妙ですが 一体誰が最初に使ったのかを知りたいと思います。

 

弁慶繋がりで もう一つ 気になった事があります。

 

弁慶と言えば 五条大橋で牛若丸と戦ってますが この橋は後に弁慶橋とは

言われてませんね、

 

所が 東京の 赤坂に 弁慶橋と言う橋があるのです。

 

私は ずっと あの弁慶に関する橋だと勝手に思っていましたが

 

実は、、、、

 

の話は

明日へ続く、、、、。

高光産業株式会社 公式サイト

https://takamitsu.com/

次の記事へ
前の記事へ