EXECUTIVE BLOG
2024.3.25
高光産業株式会社 妹尾八郎です
昨日からの続きです。
昨日までは
福岡の総鎮守の神社が博多櫛田神社だったと言う話から
では九州の総鎮守神社がどこか??と調べてみましたら
それは 長崎県の諫早神社だったと言う話でした。
櫛田神社の創建が 西暦750年とかなり古い神社ですが
九州総守護の神社である諫早神社は、
平城京・奈良時代、神亀5年(728年)に、聖武天皇の勅願により行基菩薩が当地へ赴き、石祠を建てたのが神社の始まりと伝わっています。
この諫早神社は霊験あらたかなご神徳は広大無辺で、篤く崇敬されているようで
今では パワースポットとして人気があり多くの参拝者がきてるそうです。
櫛田神社 諫早神社どちらもかなり古い神社ですが
そうなると 気になるのが 九州で一番古い神社は どこなのか??? と
なります。
私が勝手に我流で調べて見ましたら
福岡県の朝倉にある「大己貴神社」が日本最古の神社と言われているそうですが、
実は日本最古だと言われている神社は5つほどあると言うのです。
古事記や日本書紀に基づいて「日本最古」とそれぞれ言う理由がちゃんとあるようですが、実際は正確には、どこが日本最古だとは分かっていないそうです。
一番古い神社が 総鎮守になるかと言えばそうでないと言う事わ分かりました。
では 日本で一番古い5つの神社はどこかと言いますと
大神神社(奈良県桜井市)
花窟神社(三重県熊野市)
宇治上神社(京都府宇治市)
伊弉諾神宮(兵庫県淡路島)
大己貴神社(福岡県)
のようです。
九州で最も古い神社の一つの大己神社は福岡県筑前町(旧三輪町)弥永にあります。
この神社は神功皇后が新羅討伐の兵士を集めるために太刀・矛を奉納し、戦勝を祈願したという言い伝えがあります。
そのため、また、邪馬台国は九州説のの重要な神社とされているそうです。
と言う事で 神社の話は古代に遡るので あまり詳しい話はわかりませんが、
博多の総鎮守が櫛田神社 九州の総鎮守が諫早神社 関東の総鎮守は神田明神で
ある事はわかりましたが
次に気になる事がでてきますね
それは
日本総鎮守の神社はどこになるのか???
と言う事でです
先に書いた日本最古の神社の中の一つなのか???
それとも出雲大社とか伊勢神宮なのでは??? とも
考えてしまいます。
そもそも 総鎮守を決める認定機関が無いわけですから
いったい誰が日本総鎮守の神社を決める事ができるのか??? と
言う疑問はのこりますが、
一応その神社はあるようです
その神社とは????
は
明日に続く、、、。